コラム
2021.11.09
Q.口腔がんってどんな病気? 歯意外の口の中、どこにでも発生する可能性があります。死亡原因の1位は「がん」! 現在、日本では2人に1人ががんにかかり、3人に1人ががんで亡くなっています。 まさに「がんは日本人の国民病」と言っても大袈裟ではないかもしれません。 口腔がんは、その中で死亡率35.5%のがんです。 口腔・咽頭がんは日本では10番目の死亡率のがんですが、 その口腔がんの中で、 日本人に一番多いのが舌がん(50%〜60%)です。 Q.どんな人がなるの?原因は?
高齢者だけでなく、若い世代にも増えています。 ※口腔がんの主な原因(症例から) ・生活習慣(喫煙、飲酒等) ・歯列不正(歯並びが悪い)、義歯不適(入れ歯が合わない) ・う蝕(虫歯)・歯周病、詰め物・被せ物不適 ・舌小帯付着異常(舌の裏の紐のような部分が短い方は要注意) ・アマルガム(金属の詰め物) ・口内炎(10日くらい経過しても治らない場合は要注意) ・歯列不正(歯並びが悪い)、義歯不適(入れ歯が合わない) ・HPV(ウィルス)、など 生活習慣、歯並びの悪さや合わない入れ歯などから来る 慢性的な傷や刺激が原因になります。 Q.口腔がんにならない為には? 少なくとも、年に1回の口腔がん検診を受けましょう! (ほとんどのものは)すぐに「がん」にはなりません! 約5年かかります。 口腔がん自体の早期発見は勿論ですが、口腔がんの予兆を一早く発見し 早期治療(予防)することが何よりも重要です。 口の中の問題を改善しましょう
![]()
・鋭い歯などが刺激を与えないように調整する。 ・合わない入れ歯を調整する ・歯並びを矯正で改善する ・タバコを控える ・刺激の強いものを食べ過ぎない 口腔がん検診は痛みも無く、費用も時間の負担も少ない検診です。 口腔がん検診の流れ STEP1 口腔がん検診を予約、生活習慣に関わる問診票を記入。 STEP2 口の中の粘膜や舌を見たり触ったりしながら検診を行います。 特殊な波長の光を当てて検診する場合もあります。 もし疑わしい状態が発見された場合は・・・・ 口の中を撮影しデータを送る事で、日本口腔外科学会が 認定する専門医へ(またはそれ以上)へ相談をします。 ※内容によっては、大学病院での精密検査をお勧めします。 各医院ごとに検診内容が異なりますが、費用の範囲は「5,000円~10,000円」くらいです。 実際の費用は、各医院にお問い合わせください。