インプラント|小牧市の歯医者でインプラント治療なら、みやもと歯科

みやもと歯科

  • ドクター勤務表

  • ブログ

  • 0568-76-0841

  • 当院連絡先メールアドレス
    miyamotoshika01@gmail.com

インプラント

まるで自分の歯のような使い心地
インプラントで豊かな食生活を

まるで自分の歯のような使い心地インプラントで豊かな食生活を

歯を失うことは、食べ物をうまく噛めなくなったり、運動機能が低下したりと多くの身体的な問題へと直結します。しかし、それ以上に深刻なのは食事の楽しみが減少し、今まで出来ていたことが出来なくなってしまうストレスです。

インプラントは、歯を失った部分に人口の歯を埋め込み口腔内の正常な機能を回復させてくれます。そのため乳歯・永久歯に次ぐ「第三の歯」と呼ばれることも。運動機能の向上、咀嚼機能の改善、さらに見た目には、インプラントとほとんどわかりませんので爽やかな笑顔も取り戻せます。虫歯、歯周病や事故によって、当院では予防などを含めてサポートさせて頂きます。

インプラント治療の流れ

カウンセリング

当院では、インプラントに何を求めているかなど患者様の思いを丁寧にお聞きします。そのうえで、メリットとデメリットをきちんと説明いたします。

精密な検査

CTを使い、患者様の口腔内を精密に分析します。そのほか、インプラント治療が可能かどうかの血液やお身体の検査を行います。※場合によっては、インプラント治療を受けられない可能性があります。ご了承ください。

診断に基づいた治療計画立案

CTの検査結果を基に治療計画をお作りします。当院では「シンプラント」というガイドソフトを用いて精密なシュミレーションを行います。これにより安全でスピーディな治療が可能となります。

安全な手術のための前処置

インプラント治療で大事なのは、治療前に行う口腔内のケアです。また、治療をより快適に進めるため、アゴの骨の再生治療が必要な場合は提案させていただいています。

インプラント埋入手術

モニター上で、インプラント埋入の適切な位置を計算したうえで、手術を行います。2~3人のチームで当たるのでご安心ください。また手術の翌日から通常生活が可能です。

治癒期間

インプラントと骨がしっかり結合するまで2〜6ヶ月程待ちます。これは埋めた部位、骨質や口腔内の状況によって個人差があるためです。次の段階までの期間、場合によっては仮歯を使用することもあります。

上部構造の製作

上部構造の製作

インプラントに被せる歯を作製します。手術後、上顎で約3ヶ月〜12ヶ月、下顎で約3ヶ月〜6ヶ月の段階で型取り。1〜2週間後、上部構造を実際に装着し、患者様にぴったり合うように調整を行います。

メインテナンス

すべての治療がうまくいったとしても、インプラントは万能ではありません。インプラントを快適に使い、歯の健康を保つためにはメインテナンスが必要不可欠です。特に、歯垢や歯石がつきやすくなっているため「インプラント歯周炎」には気を付ける必要があります。そしてインプラント保護の為にもマウスピースを作って睡眠時に着用頂くことをおすすめしています。

当院では、歯周病などを予防する正しいホームケアの方法を丁寧にお伝えします。また定期的に、口腔内のチェックやクリーニングを受けていただくようお願いしています。

ページトップへ戻る